2021年8月11日水曜日

たし算九九のうた

今回は「たし算九九うた」をご紹介します。


今月は3の段です。段は毎月変わり、1~9まで触れます。


幼児期は論理脳より感性脳(右脳)が優勢なので、お子さんに「1+3=4(いちたすさんはよん)」と論理的に伝えても伝わりません。


幼児期の脳は、自分で論理を組み立てる能力が備わっているので、お子さんは後で自分で論理的に理解することが出来ます。


よってコペルプラスでは「1+3=4(いちとさんし)」と、まず事実を伝えます。



「たし算九九 3の段をみんなで楽しく歌おうよ 数字がどんどん増えてゆく いってみよう♪ いちとさんし♪」とメロディーに乗せてたし算に触れます。


「たし算九九のうた」もYouTubeで聞くことが出来ますので、ぜひ聞いてみてください。


たし算九九うた(1の段)

0 件のコメント:

コメントを投稿

10月教室だより『制服変更・授業体験パート2!』

  こんにちは😄 コペルプラス八王子教室の教室長 です。  朝夕の 風の冷たさで秋の気配をやっと感じられるようになってきました。私は暑がりなので、冷房なしで眠れる夜を過ごせるようになり嬉しく思っております。 これからは急に冷え込む日もあるかと思いますので、みなさまご体調にはくれ...