2021年10月5日火曜日

10月の教材紹介

 

こんにちは

コペルプラス八王子教室です。


10月の教材をご紹介させて頂きます。


①サボテンバランスゲーム

 太さの異なるパーツを挿しバランスを考えがらサボテンを完成させるという遊びです。


穴にどのパーツを挿すかでバランスが変わってきます。

巧緻性ややり取りの課題としても使われています。



完成すると、お子様は「やった~」ととても嬉しそうに拍手をしたり、ハイタッチをして

わたしたちも一緒に喜びを分かち合えます。


② なりきりパペット

 お人形で会話をしながら「こんなときどうしたらいいのかな?」という状況を作り

 一緒に考えていこうという課題です。

 


例えば・・・

かけっこで遊んでいることを想定し、指導員の人形が転んでけがをしたという設定です。


先生 「あ~痛いな、転んじゃった~〇〇君、どうしよう。」

    

と質問をします。


子① 「大丈夫?救急車に乗ったら治るよ」

子② 「ばんそうこう貼ったらいいよ」

子③ 「よしよししてあげる」


など、こういった状況を理解し、どのような行動を取ったらよいのかを

お人形を使って考えていきます。


ソーシャルスキルトレーニング「こんなときどうする?」の課題を行う事で、

実際に起こった際に、お友達やご家族への

優しい声掛けが自然と身に付き、出来るようになっていきます。


「どうしたらいいかわからない」という時は先生たちと一緒に考えていきましょう!


積み重ねの経験が、お子様の力になると思います。





0 件のコメント:

コメントを投稿

教室だより『新年度スタート🌸』

  こんにちは コペルプラス八王子教室の教室長です。 暖かい陽気と共に、令和7年度がスタートしました! 今年度も 子どもたち一人ひとりのペースを大切に しながら ワクワクが溢れる毎日 にしていきたいと思います。 4月もどうぞよろしくお願いいたします。   【4月のお休み】 今年度...