2022年4月19日火曜日

アナログゲーム『スティッキー』のご紹介

今回は、アナログゲームをご紹介します。


数多くのゲームを出している

HABA社の『スティッキー』です。

 ※画像はAmazonより引用


ゲームセットに含まれているのはこちら。


こんな風に、輪っかに棒をさして立てます。

自立するように、調整します。

準備できたら、ゲーム開始!

さいころを振って…あおが出ました。
あおの棒を、抜きます!

ゆっくり…

ゆっくり、ゆっくり…抜けた!

順番にサイコロを振って、目と同じ色の棒を抜きます。


次はきいろが出たみたい!
アッ…たおれそう!


あー、残念!
棒がたおれて、
輪っかが地面についてしまったら負けです。


棒が太い順に、点数が高くなります。

某つみき崩しゲームのようなドキドキ感が、
大きな音を立てずに楽しめます!


1~3歳のお子さんには

・親指と人差し指で棒をつまみあげる動き微細運動
・さいころの目と棒のマッチング(



4~6歳のお子さんには

・ルール理解(社会性
・負けた時の気持ちのコントロール(感情コントロール

の課題として、導入しやすいゲームです。


小学生~も大人まで幅広く楽しめます。

「棒と輪の接点が少ない方が抜きやすそう(物理)」 「〇〇色の棒を抜いたら合計△△点になるから、他の人に勝てる(算数)」など、
勝ちにこだわるお子さんの場合は、
『どうやったら勝てるか』を考えるきっかけにもなりそうです。


ブランド       :HABA社
ゲーム名       :スティッキー
値段             :約3000円    
Amazon評価:★4.4(令和4年4月現在)



4月25日(月)まで教室に置いてありますので、
実物をご覧になりたい方は指導員にお声かけ下さい!


次回の更新は、来週月曜日になります。

コミュトレ予告編教材紹介です、お楽しみに!

0 件のコメント:

コメントを投稿

教室だより『新年度スタート🌸』

  こんにちは コペルプラス八王子教室の教室長です。 暖かい陽気と共に、令和7年度がスタートしました! 今年度も 子どもたち一人ひとりのペースを大切に しながら ワクワクが溢れる毎日 にしていきたいと思います。 4月もどうぞよろしくお願いいたします。   【4月のお休み】 今年度...